今成正和選手が今成ロールの教えてくれている動画です。(竹浦正起選手のたけちゃんねるをぜひ登録しましょう)
解説

この辺りに回転しながら倒れつつ相手の左膝裏に自分の右手を引っ掛けます。



右広背筋を使って右手を引くと背中を軸にして反時計回りの回転する力が発生するため自分の頭が自分の右腕の下を通ります。
左膝裏ではなく左足首に右手を引っ掛けてしまうと自分の頭が自分の腕に引っかかって体が回りません。
左足首だと瞬間的に足を引かれて失敗してしまうため比較的掴みやすい左膝裏を狙います。
自分の頭が相手の左足の位置と近すぎても頭が引っかかって回転しにくくなるので引っかからない距離感を設定します。




自分の右踵を相手のおしりの割れ目に引っ掛けます。相手の股下の深い位置に引っ掛けるのがコツです。
浅い位置だと最終的にサドルポジションが浅くなってしまうので重要なポイントです。


自分の左脚を右大殿筋を使うことと左脚を煽る遠心力で回して後ろから相手の股の間に通します。
さらにこの時、自分の左前腕を相手の左足首にあてて左広背筋を使って相手の左足首をチョップすると回転力がアップします。






相手の右おしりには自分の右足の甲があたり、相手の左太ももを前に自分の右ふくらはぎがあたることで相手の左太ももを前から押す力が発生します。

相手の左太ももは前から押され、自分の左太ももが相手の左膝裏にあたることで相手の左膝が曲がる方向に力が加わります。

さらに自分の右太ももが相手の左膝裏にあたっているため相手は左足で後方にステップすることができなくなりバランスを失います。

相手が尻もちをつくとサドルポジションをとることができます。

自分の右大殿筋を使って右股関節を外に開けば相手の左股関節を前から押し付ける力が発生し、相手の動きを封じることができます。

ハムストリングスで自分の右膝をしっかりと曲げます。
自分の左踵を自分の右足首の前にあてて両方のハムストリングスを使って両膝を曲げて相手の左太ももを自分の両脚でホールドします。
相手の右脚は両手で引き寄せてコントロールしておきます。

相手はこの状況では起き上がることはできません。MMAであればパンチで頭部への有効打が難しくなります。
柔術の試合で自分がポイントで勝っている場合は関節を狙いつつポジションをキープすることで優位に試合を進めることができます。

サドルポジションからヒールフック、フットロックで極めを狙いましょう。
今成ロールは柔術での使いどころが難しい技ですが予測不能の一撃必殺技ですので相手はびっくりします。ぜひ練習してみてください。
最後に
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
Twitterでいいね、リツイートして頂けるととても嬉しいです。
コメント