ブルーノ・マルファシーニのトレーニングを徹底分析します。
Bruno Malfacine – (www.edsonramalho1.com.br) – Treinamento Funcional de Resultadosより引用。
ブルーノは2014~2018柔術世界選手権ルースター級の王者です。
種目
アークトレーナー

持久力アップ
トレッドミルよりも安全性が高いため限界まで追い込めます。
クリーン&プレス

大殿筋+三角筋の瞬発力アップ
数少ないウェイトを使用した瞬発的な種目なのでおすすめです。
フロントランジ+ケーブルショルダープレス

大殿筋+三角筋のトレーニング
フロントランジ姿勢で左右へバランスを崩さないようにしつつケーブルショルダープレスをする応用的なトレーニングです。
ベースキープに効果的な種目です。
ケーブルマシンでのトレアドールパス

広背筋のトレーニング
通常の打ち込みより高い負荷をかけれることがメリットです。素早く行うことで試合に近い状況で行います。
フロントランジ姿勢からのダンベルアップライトロウ

大殿筋+三角筋のトレーニング
ベースキープした状態での組手争いに効果的な種目です
ボックスジャンプ

大殿筋の瞬発力アップ
フロンランジ姿勢で止めて保持するトレーニングの後に瞬発力が必要なトレーニングを交互に行っています。筋肉の収縮をよく考えられて構成された種目です。
スイープに効果的です。
縄跳び

腓腹筋のトレーニング
持久力アップ
引き込みのフェイントする時
相手の間合いに踏み込む時に効果的な種目です。
バランスボールに背中を乗せてバーベルウェイト持ちながらエビ

腹斜筋のトレーニング
大腿四頭筋とハムストリングスをバランスよく使うトレーニング
ウェイトを持つことで強烈に捻る負荷が腹斜筋にかかります。
加えて接地しているのは左右の足の裏とボールに接した背中だけであるため膝の屈伸を上手く使わないとボールから滑り落ちて大怪我をします。
相手の体重を不安定な状態でもコントロールすることを目的とした種目です。
高度すぎて普通はできません。
呼吸への負荷
全ての種目でわざと鼻にテーピングをするかシュノーケルを使用して呼吸がしにくくなるようにしています。
試合で息切れすることを想定して負荷をかけています。
最後に
長いので前後編にして前編はここまでにします。
読んでいただいてありがとうございます。
柔術仲間にシェアして頂けると嬉しいです。
Twitterでいいね、リツイートして頂けるととても嬉しいです。
コメント