デラヒーバラッソーガードを理学療法士の視点で解説します。
【解説】
ラッソーガードを相手の左腕に巻きつける時には自分の右足首を曲げて右膝を内側に捻り相手の背中に自分の右親指の付け根で引っ掛けます。
そうすることで相手の背中に自分の体重がかかり、相手は上体を起こすことが難しくなります。結果、相手のベースを前方に崩すことができます。
このとき相手はグリップカットのために左腕を引こうとしても
①自分の右手で相手の左袖を掴む力
②相手の左腕と自分の右脚との摩擦
③相手の背中に自分の体重がかかる
3つの力が働くため相手の左広背筋の力を使っても解除が難しくなります。
広背筋
①自分の右ハムストリングスを使って右膝を曲げて相手にぶら下がり、自分のお尻が浮かして少しだけ左へずらして相手を崩す準備をしておきます。
ハムストリングス
相手の背中に引っ掛けている右親指の付け根から踵に回転軸を変化させながら
②自分の右膝を右大殿筋を使って外に開くと相手の脇が開きます。
大殿筋
相手は左前方にへ崩されるために左足を外について踏ん張ろうとします。このとき相手の体重が右足から左足に移動するため右足が軽くなりデラヒーバでコントロールしやすくなります。
左腸腰筋を使って自分の左股関節を深く曲げると相手の右踵から脛が前に倒れる回転モーメントが発生するため相手の右膝が曲がります。
さらに相手のデラヒーバ側の脚は自分が膝を内側に捻る力と上記で説明したラッソーでの左へ崩す力が加わることで相手の体重は右つま先から自分の左裏ももに乗った右脛(すね)へと移動し、右足の裏は完全に宙に浮く状態となります。
ここで相手は体重を自分に預けることになりコントロールを失います。
相手が嫌がって体重を右後方に移してきた場合は自分の左手で相手の右踵を引き寄せながら左大殿筋を使って相手の右脛を自分の左裏ももで押し付けると相手の右踵を軸に脛が後ろに倒れる方向に回転モーメントが発生して相手は右後方へ崩されます。
慌てて相手が左前方に体重を乗せるとその動きに合わせてまた左前方に崩すことができます。
相手の体重が自分に乗っている状態で両側の腸腰筋で股関節を曲げて一度しっかりと相手の体重を自分に乗せてから大殿筋と大腿四頭筋で股関節と膝関節を伸ばすと相手を跳ね上げることができます。そのまま肩抜き後転するとベリンボロのポジションに移行することができます。
腸腰筋
大腿四頭筋
最後に
読んで頂いてありがとうございました。
Twitterでリツイートやいいねして頂けると嬉しいです。
詳しく動画で技を観たい方はマイキー・ムスメシ選手の動画を貼っておくのでご覧下さい。
記事を読んでから動画を観ると何が起こってるのか理解しやすいと思います。
こちらも復習にどうぞ。
デラヒーバガードの物理法則
片襟片袖ガードの物理法則
ワンレッグエックスガードの物理法則
コメント